【DIY】キャンプ用スパイスボックスをカインズの板材で作ってみた。

キャンプレイアウトを華やかにスパイスボックス。
今回はカインズで買った板材で自分好みのスパイスボックスを作ってみました。

DIY初心者でも簡単に作れるのでおすすめです!
実際に切り出した木材の寸法も公開していますのでぜひ参考にしてみてください。

ぱそ
みんな自分好みのスパイスボックスを作っちゃおう
目次

100均素材をおすすめしない理由

普段はセリアやダイソーを愛用しているみつおですが、今回は100均素材は使用しません。
100均の板材や木箱などを利用して作れますが、

・板材が薄く、耐久性に難がある
・大きさが固定され実際に使いにくい
・いかにも100均感が出てしまう

これらの理由から、100均の板材や木箱の利用はあまりおすすめできません。

スパイスボックスの材料及び寸法

大きさは以下の通りです。
普段使用しているスパイスの容器が横に3つ並ぶように測りました。

また、スパイス容器は収納場所から斜め上に引き抜き使用します。
ですので、高さは少し余裕を持たせています。

「完成イメージ」画像作成者:みつお

今回はカインズの板材を使用します。
450mm×600mm(1,000円程度)を使用しましたが、かなり余りました。

材料
・ベニヤ板材(450mm×600mm×9mm )1,080円
・スリムビス 298円
・金ブロンズひーとん 178円
・麻紐(細)198円
・麻ロープ 398円
・留め具 428円
・蝶番×2 676円
・塗料(ダークブラウン)880円 
合計 4,136円
「材料一覧」
「金具」画像撮影者:みつお

ぶっちゃけ完成品を買った方が安いです。
ただ、全て使い切るわけではないので、実際は2,500円程度になると思われます。

工具
・ドライバー
・ドリル
・ノコギリ
・L字定規
・えんぴつ
・木工用ボンド

今回新たに工具も買い揃えましたが、ドリルは一台あるとDIYの世界が変わりますね!
直角がキモなので、L字定規もとても重宝します。

★今回購入したドリルはカインズのミニドライバー
価格も安価で、最初からドリルとドライバーのアタッチメントがついており初心者でも使いやすかったです。

作り方

完全に我流ですのであらかじめご承知おきください。
でも、自分で考えて作るから楽しいんですよね。

板材の切り出し

今回は以下のように板材を切り出していきます。
高さが変わらないため、初心者でも比較的簡単に切り分けることができました。

「サイズ」画像作成者:みつお

まずは、えんぴつで寸法を書き出していきます。
まっすぐ線を引くのが結構難しいですが、L字の定規があると難易度が下がります。

「下書き」画像撮影者:みつお

はい、早速失敗しました。
切り出す板材同士をくっつけてしまったため、切り分けた結果、一方は小さく一方は大きくなってしまいました。

初心者はまっすぐ切り出すことが難しく、切り出した後のリカバリーが大変でした。
後で調整できるように、切り出す箇所は隣接させず、少し離して線を引くことをお勧めします。

「まっすぐ切るのは難しい」画像作成者:みつお
失敗1
板材同士をくっつけて線を引いてしまった。
少し離して、線を引くべし

切り出した板材は以下の通り。
揃えてみると、断面はズタズタで不揃いでした。

「切り出したが、不揃いでした」画像撮影者:みつお

箱の作成

軽く断面と表面にやすりをかけた後、木工用ボンドで仮留めします。
枠組みだけで、背板はスパイスのを支える麻紐をつけるまで付けません。
※紐を括り付ける、作業がしにくくなるため背板の組み立ては後回しにしています。

「仮留め中」画像撮影者:みつお

仮留めできた後は、ビスを打ち付けていきます。
板材の厚みに余裕がないため、ドリルでガイドの穴をしっかり掘りましょう。

ビスをそのまま打ち込むと板材が割れる原因になります。
面倒でも必ずガイドの穴をドリルや錐で開けましょう。
「固定完了」画像撮影者:みつお

その後、表面の高さを均一にするため、カッターで調整していきます。
なんだか、フェザースティックを作っている気分でした。

表面の凹凸があると、実際に閉じた時に空間ができてしまうため、この調整が一番大切です。
削り切った後は、紙やすりで軽く研磨しましょう。

この工程で背板の歪みの調整も忘れずに行いましょう。
「ぱそさんが凹凸を整えています」画像撮影者:みつお

その後は支えのネジを取り付ける準備。
この後の工程でビスを埋め込むので、事前にガイドの穴を開けておきます。

「ドリルで支え用の穴あけ」画像撮影者:みつお

塗装

薪割り台でも使用した塗料を使用します。
ウェットティッシュで簡単に塗ることができるのでおすすめです。

ただ、仮止めの際に使用したボンドが塗料を弾いてしまい、一度削ることになってしまったので、はみ出たボンドはしっかり拭き取りましょう。

失敗2
ボンドは塗料を弾くので、しっかり拭き取りましょう。
「一次塗装完了」画像撮影者:みつお

かなり落ち着いた色になりました。
この上から仕上げ材を散布し、コーティングしていきます。

「仕上げ材」画像撮影者:みつお

支えの取り付け

スパイスの容器の支えを作ります。
今回は麻紐を採用しました!

麻紐を括り付けるためのネジを取り付けていきます。

ネジ取り付け位置

・手前から1.5cm。
・高さは底から5cm,7cm。

ここに麻紐をピンと張って固結びして完成。

持ち手の取り付け

今回の持ち手は麻ロープ。
柔軟で持ちやすいだけでなく、耐久性に優れているため、おすすめです。

ドリルで穴を開け、麻ロープを通すだけの簡単な作業と思いきやドリルの太さが足りず。
棒やすりなどもなかったため、30分程度かかりました。

みなさんはあらかじめ太めのドリルなどを用意しましょう。

失敗3
工具の準備不足。
太い穴を開けるドリルを買っておくと便利です。

気合と根性で無事、穴を開けることができました。
麻ロープを通して後、裏で固結びをして持ち手は完成です。

「持ち手完成」画像撮影者:みつお

背板の組み立て

後回しにしていた背板の組み立てを行います。
枠組みと同じく木工用ボンドで仮留めをした後、ビスを打ち込んでいきます。

四方だけでなく、中間部分も打ち込んで強度を高めました。

「背板仮留め中」

金具の取り付け

最後に蝶番及び留め具の取り付けになります。
ここがずれると全てが台無しになってしまうため、慎重に取り付けましょう。

「蝶番の取り付け」画像撮影者:みつお

正面に留め具を取り付けて完成!

「正面の留め具の取り付け」画像撮影者:みつお

完成

無事、自分に合ったスパイスボックスを作ることができました。
なかなか、おしゃれに仕上がったのではないでしょうか?

「完成!」画像撮影者:みつお

安定して立ち、横の長さも測っていたため、ピッタリです。
高さにも余裕があるため、スパイスも取り出しやすいです。

「正面」画像撮影者:みつお
「背面」画像撮影者:みつお
失敗まとめ
失敗1

板材同士をくっつけて線を引いてしまった。少し離して、線を引くべし。

失敗2

ボンドは塗料を弾くので、乾く前にしっかり拭き取りましょう。

失敗3

工具の準備不足。太い穴を開けるドリルを買っておくと便利です。
コツまとめ
・サイズを決める際は板の厚みも考慮しましょう。
・ビスを打ち込む前に、ドリルでガイドの穴を開けよう
・板材を組み立てる前に凹凸の微調整をしっかりしましょう。

まとめ

キャンプレイアウトを華やかにスパイスボックス。
今回はカインズで買った板材で自分好みのスパイスボックスを作ってみました。

DIY初心者でも簡単に作れるのでおすすめです!
実際に切り出した木材の寸法も公開していますのでぜひ参考にしてみてください。

リカバリーが効く作品なので、ぜひ初心者の方も挑戦してみてください。

ぱそ
ぜひおためしあれ〜
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

冴えない下っ端サラリーマン。
一度通った道は忘れないという地味な特技を持つ。
意識高い系だが、いつも行動が伴わない。
最近のトレンドは資産運用。
勉強しただけでお金が増えた気になっている。

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次